fc2ブログ

CACERÆ誕生✨

木曜日のおまめです(^o^)丿



東の状況はよくわかりませんが、
西はもうえらいこっちゃの大長雨ですわ💦


しかも降り方が半端ない。
まるで空が反抗期を迎えた中二男子のよう。

少しでも雨を凌ごうとアーケード街に入ったら
耳をつんざく轟音😱




予報を見ると来週の水曜日に
ようやく🌞マークがついてますが、
どうなるかわかりませんからね。
自然は期待を裏切るものです。


ならば鬱々気分は自らの意思で晴らすしかない!




ってことで、
新ブランド作っちゃいましたー♪♪♪🌞🌞🌞











じゃーーん!


はじめまして♡ カケラエです✨
cacerae_square小








画像に写っているのはみなさんご存知ローマングラス。

2019年にkikiとバンコクに行った時
ローマングラスをたくさん仕入れたんですが、
存在の重みを考えると易々と使える素材ではないので
ちゃんとコンセプトを練ってからでないとプロデュースできないなぁ、、


と思っていたところ











cacrae_top.png









kikiがこれを作ってくれたんです。












ローマングラスネックレス~碧のグラス~
ローマンカーネリガラアップ




ネイビーブルーのチューブ形ローマングラスに
オレンジ色のカーネリアンを組み合わせ、
軽めのネイビーカラーのソーダライトで全体を馴染ませた
なんともお洒落な配色のネックレスでしょ?


ブラック&オレンジはチマタでよく見かけますが
ネイビー&オレンジってあんまりないんで
個人的にめっちゃツボなこのネックレス、
実はカーネリアンはわたしのリクエストで入れて貰ったんですよ。





あれは遡ること4年前。
2回目のバンコク旅行で立ち寄ったローマングラスのお店で
ローマ皇帝の顔が彫られたカーネリアンの指輪を見つけたんです。


お店の人の話によると、
その指輪はアフガニスタンで偶然出土したものだそうで、
腐食していた金属部分を取り換えて
リフォームしたということ。


もうめちゃめちゃ素敵で
お土産に買おうかとさんざん悩んだんですが、
当然ながらめっちゃエクスペンシブで諦めたんです(;・∀・)




しかしローマ皇帝がなぜにアフガニスタン?
そういえばローマ生まれのローマングラスが
なぜにアフガニスタンで出土???





クエスチョンマークと指輪への未練を山と抱えて帰国したわたし、
謎だけでも解き明かそうとネット駆使して調べまくったら
衝撃の事実が判明したんです。





ローマングラスはシルクロードを伝って
あちこちに渡っていったんですが、
こと中東に関しては違うルートも存在したということなんです。





ローマ帝国はその昔、
自然崇拝の上に成り立つ最新の科学力を誇る国だったんですね。


ところがコンスタンティヌス皇帝の時、
敬虔なクリスチャンだったお母さんに
「今度の戦では盾に十字架を付けたら勝てまっせ」
という神様からの夢のお告げがあり、
母ちゃん大好き息子はそれを信じて戦に出たところ
なんと本当に勝ってしまったんですよ。


そうなると息子はもう完璧キリスト教ラブ。

今日から国教はキリスト教じゃー!
科学者は自然精霊と共に抹殺じゃー!


となってしまい、
学者たちは着の身着のまま国を脱出。


その際、懐に忍ばせていたのが
ローマングラスの食器だったんですね。



なぜクソ重いガラス製品を持って出たのかは不明です。

コップは砂漠で水を集めるのに役立ったのかもしれません。
祖国への想いを立ちきれなかったのかもしれません。


理由は全くわかりませんが、
学者たちはローマングラスを携え
命を懸けた逃亡を果たしたんです。



そうして行き着いた先はアフガニスタン含む中東。


そこでは大都会から来た知識人を歓迎し、
生きるだけじゃなく研究する場所も与えてくれました。


イスラム教が生まれてからは
教団あげて彼らを支援してくれました。


イスラムの庇護のもとで研究活動を続けた逃亡者の子孫たちは
火薬や武器の発明という形で
恩人たちに報いました。



攻めてきたローマ軍は初めてみる爆弾に度肝を抜かれ、
あっけなく白旗。

ちょうど免罪符を売ってた時代ということもあり、
イスラエル軍に負けたローマ人にとっては
キリスト教は最悪の宗教、
ええいこの際、科学を再び復興させよう!

という動きに。


これがいわゆるルネッサンスです。




その後ローマは素晴らしいイスラム文化を積極的に取り入れるようになり、
再び宇宙の真理と向き合えることになった学者たちは
アラビアが生んだ英知の飲み物・コーヒーを片手に
サローネで熱く議論を交わしたそうな☕





とまぁ、かなり乱暴でざっくりな話ですが、
これが「ローマングラスがアフガニスタンに渡ったもう一つのルート」なんですね。



皇帝の顔が彫られたカーネリアンリングは
おそらくローマ軍の指にはめられて
アフガニスタンに持ち込まれたもの。

それが学者たちの持ってきたローマングラスと
同じ場所から出てきたというところに壮大なロマンを感じません?



最強国ローマで心行くまで学問を貪っていた学者たち。
彼らはその平和が永遠に続くと信じて疑わなかった。

解明される宇宙の真理は全て人類のため、ローマのため。

そんな彼らに起こった青天の霹靂。


それでも地球は回っていると
叫びながら死んでいった同胞の無念を晴らした時、
ローマガラスの碧いグラスに酒を注ぎ、
彼らは一体誰の為に祝杯を挙げたのだろう?

喜びよりもはるかに大きい虚しさは
一体どこからくるのだろう?




なんて考えるとめちゃめちゃロマンチックじゃないすか?(≧▽≦)キャ~






ということで
ローマングラスとカーネリアンを
組み合わせて作って貰ったんです。










162417665_o9.png






縞の入ったカーネリアン(サードオニキス)が
ガラスのマットな質感をやんわり受け止めてくれてますね。
これがパッキリオレンジオンリーだったら
こうはいかなかったとあいしんく。

またあいだに入ったソーダライトがめっちゃええ仕事してる♡
なんというか、
命からがら国を出た学者たちが砂漠で見上げた夜空のような?





アフガニスタンから出土したローマングラスと
皇帝の顔が彫られたカーネリアン。


ここから得たわたしのインスピレーションを
こうも見事に形にしてくれたkikiさん、
あーたはやっぱり天才よ。


仕入れたローマングラスはまだ山ほど箕面に眠ってる。
ってことはこれからもっと素敵な作品がたくさん生まれるに違いない。






ここはいっちょ新ブランド立ち上げて
更なる展開を図らねば!!!







というわけでカケラエを作ったんです。




CACERÆ 



記憶のかけら、時のかけら、ガラスのかけら、石のかけら、
いろんなかけらでできた作品を通じて
埋もれて消えたいにしえの光景<絵>に心を馳せてみたい、
そんな思いで名付けました。




・・なんてカッコいいこと言ってますが
お気づきの方もいらっしゃると思います。


実はCACERÆ、
わたしが作ったなんちゃってラテン語で
現実には存在しませんw


ラテン語は複数形を作る時や
どこどこへという意味を添加したい時には「エ」をつけるんだそうで、
それと日本語の「絵」を掛詞にし、
ついでにテルマエロマエのロゴを参考に
AとEをくっつけたってわけっすw



着想ありきでふざけたのか、
おふざけありきで意味づけしたのか、
それはわたしにもわかりませんww











それでは着画と参りましょう❣










じゃーーん
こんな感じ~♪
ローマンカーネリ着画








薄いネイビーのローマングラスが引き立つかなと思って
濃紺のデニムワンピを合わせてみましたがいかがでしょうか。










リングは色を合わせてこちらカーネリアンと
142381749_o5.jpg










ラピスをチョイス。
142332948_o5.jpg






ここに皇帝の顔が彫られたカーネリアンリングがあれば最高だったのになぁ。

世の中が落ち着いてまたバンコクに行けるようになったら
記念に買おうかな♡






耳は同デザインのイヤリングを付けています。

未発表の特注品ですが、
そのうち作ってくれると思いますんで、
みなさん、乞うご期待!







というわけで、本日は新ブランド誕生のお知らせと
ついに動き出したローマングラス企画の発表でした。



それではみなさん、また来週~♪(^o^)丿


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

yumebeans

Author:yumebeans
夢beansスタッフたちのリレー日記です。お店の情報だけでなくスタッフの何気ない日常なども。目指すは毎日更新!(日曜日は安息日~♪)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Facebook/Instagram

羊さんが走る

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR